Kirin Road
  • TOP
  • 体を鍛える
  • 心を鍛える
  • 身体を整える
  • STORY
  • Twitter
  • TOP
  • 体を鍛える
  • 心を鍛える
  • 身体を整える
  • STORY
  • Twitter
ホーム
体を鍛える

少林寺拳法にも応用してみたい

体を鍛える
2020.02.09
  1. 上段廻蹴り編
  2. 後廻蹴り編
  3. 戦い方編

上段廻蹴り編

 

 

後廻蹴り編

 

戦い方編

 

 

体を鍛える
シェアする
X Facebook はてブ LINE
スポンサーリンク
Kirin Road

関連記事

体を鍛える

少林寺拳法12の単演 №1

【天地拳第一系】【天地拳第一系】1 左足前千鳥に出て左拳上段直突、右拳胸前。2 右足やや寄せ足し右拳中段逆突、左拳胸前。3 平馬立になり右拳外受、左拳横鈎突を同時におこなう。(顔は前を向いている)4 左足開退り右手上受、左拳胸前。5 右足や...
2019.12.21
体を鍛える
体を鍛える

初段解説PART3

初段解説PART3⑧小手巻返 コテマキガエシ【龍華拳】<対構>攻者 左中段構より順の手で下から外手首を掴んで引く。又は天秤などを掛けようとする。守者 左逆下段構より鈎手守法。押抜の要領で抜き、抜いた右手の肘を立てながら丁字(人差指の付根の硬...
2020.01.13
体を鍛える
体を鍛える

1級科目PART3

1級科目PART3⑬突天二 ツキテンニ【天王拳】 <開構>攻者 左中段構より左足踏込み左拳上段直突、右拳上段直突の二連攻をおこなうが(>_<) 絶対に右肘は我の体より後ろに引かないように。守者 右中段構(前屈のゆったりとした構)より左後千鳥...
2020.01.13
体を鍛える
体を鍛える

地王拳

地王拳6種足より始まる連攻防。【2段】①順蹴地一 ジュンゲリチイチ<対構>攻者 右一字構より右足深く差込みながら右手開手にて蛇突と同時に右足甲で金的蹴。【蛇突】・・・蛇が鎌首をもたげるように指先で相手の目を狙う猫だまし的突き【金的蹴】・・足...
2020.03.08
体を鍛える
体を鍛える

五段解説PART5

五段解説PART5㉔丁字投 チョウジナゲ【龍華拳】我の両手で相手の両手を握り、手首の急所、寸脈を上から丁字で攻めて両手熊手返の要領で投げる。 (◎_◎;) 7:12右丁字で相手の手を水月まで上げてから相手の肘を上げていく。㉕木葉丁字 コノハ...
2020.02.22
体を鍛える
体を鍛える

龍王拳PART1

龍王拳 29種PART1手や袖を掴まれた時の抜き方・外し方を集めて再編した柔法防技の基本。【6級】①小手抜 コテヌキ攻者は左前の中段構えより右手で相手の右手首を掴みにいく。守者は右前の中段構えより、右足を鈎足(右足の爪先を外に向ける)をしな...
2020.03.15
体を鍛える
体を鍛える

羅漢拳PART1

羅漢拳46種PART1襟、袖を捕られた時の逆技を集め再編したもの。【2級】①上膊捕(片手・両手)ジョウハクドリ(カタテ・リョウテ)【片手で掴まれた場合】攻者 左中段構 相手の右上膊を左手で強く掴み押す。守者 左逆下段構(左一字構で左手パーは...
2020.04.07
体を鍛える
体を鍛える

三段解説PART8

三段解説PART8㉟木葉送 コノハオクリ【龍華拳】<仕掛技>諸手捕技  (^^) まず右足を入れ次に左足次に右足を入れて稽古します。攻者守者1 右足 右の丁字を相手の左手甲に当て(拳頭部より少し上)拇指を人差指付け根よりチョット上に掛け残り...
2020.02.09
体を鍛える
体を鍛える

組手主体 剛柔一体

組手主体少林寺拳法の特徴の1つで少林寺拳法の修練は二人一組で行うことを原則としています。自分だけが強くなるのではなくお互いが協力し合って共に強くなろうとする心を養うためです。その為、大会では組演武が一般的です。1982年頃の映像剛柔一体この...
2019.12.30
体を鍛える
体を鍛える

2級科目PART5

2級科目PART5⑳両手送小手より送横天秤 オクリヨコテンビン【龍華拳】<対構>送小手を掛けたが相手が倒れず膝をついて頑張ったので捌手を外して、相手の肘インに腕刀で打込むように押下げながら相手の肩を前に出すように攻めて相手をうつ伏せに倒す。...
2020.01.12
体を鍛える
体を鍛える

三段解説PART1

中拳士三段技術科目①待ち蹴 マチゲリ 【仁王拳】②短刀振上げ流水蹴 タントウフリアゲリュウスイゲリ 【仁王拳】③短刀突込み下受打落蹴 タントウツッコミシタウケウチオトシゲリ 【仁王拳】④上げ抜 アゲヌキ 【龍王拳】⑤居捕送小手 イドリオクリ...
2020.02.08
体を鍛える
体を鍛える

四段解説PART6

四段解説PART6㉕押受巻投 オシウケマキナゲ【五花拳】<対構>攻者 左中段構より右平拳打込守者 左一字構より左手で相手の拳を下へ落とすような押受をし同時に右足を右に捌く。外押受をした左手は、ずらして相手の右手首を握り、右手は下から深く回し...
2020.02.15
体を鍛える
スポンサーリンク
体が固い人のためのストレッチ
四段解説PART1

Search 技名はカタカナ入力

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

TOP

Category

Contact

  • FOUR WORLD 
  • お問合せ

Archive

  • 2022年8月1
  • 2021年12月2
  • 2021年6月1
  • 2021年5月1
  • 2020年9月1
  • 2020年8月1
  • 2020年7月2
  • 2020年6月5
  • 2020年4月14
  • 2020年3月25
  • 2020年2月51
  • 2020年1月46
  • 2019年12月33
Kirin Road
  • TOP
  • 体を鍛える
  • 心を鍛える
  • 身体を整える
  • STORY
  • Twitter
© 2019-2025 Kirin Road.
    • TOP
    • 体を鍛える
    • 心を鍛える
    • 身体を整える
    • STORY
    • Twitter
  • ホーム
  • トップ