龍王拳PART2

体を鍛える

龍王拳 29種PART2

手や袖を掴まれた時の抜き方・外し方を集めて再編した柔法防技の基本。

 

【3級】

⑧十字抜(片手)ジュウジヌキ(カタテ)

<開構>
攻者は左中段構より相手の外手首を逆手(下から)で握り、押す。
守者は右中段構より右手を高めに構えて相手を誘う。
守者は相手に押されるからといって後ろに下がらず、掴まれた右手を胸前に降ろして鈎手守法を
しながら左前になる。同時に相手の頸部に左手刀打を入れる。守者は差替え入り身(左足を引き
ながら右足を入れる)で相手の後ろに我の正中線まで入り我の右肘を我の右脇に引き戻すよう
に押し下げる(脇を締める)と抜ける。
(^^)/  相手に押されても下がらずに、右手をおろして鈎手守法になること
(相手の力をいなし相手の体勢を前に崩すことができる)が味噌醤油味の素。

⑨二段抜 ニダンヌキ

寄抜をしようとした時、攻者が寄抜をさせまいと握った手を上向きにして守者の肘が出るのを
止めた時の抜き方です。少林寺拳法の抜き技は、手首を殺して抜く技と、親指を切って抜く技
の2つに分けられ、二段抜は腕の親指側の線である内腕刀を用いて切って抜く技です。

守者はつかまれた手首を内側に曲げ(手鏡を見るように自分の掌を自分の方へ向ける手鏡守法)
て攻者の丁字による攻めを封じた鈎手手法を行い、攻者の手首を殺しながら寄せ足をし、攻者
の親指の第一関節部に内腕刀が乗るように入れて抜いていきます。二段抜で抜いたら手刀切で
攻者の頸部へ当身を入れます。残った片手は寄抜で抜いて熊手で当身を入れます。

上げ抜(3段)の要領で抜くと、もっと抜きやすくなります。この時、反対側の手は鈎手になっています。

 (‘ω’)ノ 左前の場合、右前になり右手は二段抜で抜き、左手は寄抜で抜きます。

⑩突抜(両手)ツキヌキ(リョウテ)

<対構>左中段構
攻者 鈎手をさせまいと鈎手を下方へ押える。
守者 衝立守法から体の回転を利用して左手は下へ突抜同時に右手は上で寄抜、熊手打

⑪肘抜より前天秤 ヒジヌキヨリマエテンビン

(‘ω’)ノ 押し込んでくる手の位置によって
位置が高い場合・・・肘抜前天秤
位置が低い場合・・・巻抜両手

<対構>
攻者 左中段構より両手を掴んで(両手寄抜をさせまいとして)我の左手を回しながら
前に押し出し、右手を強く引く。
守者 左中段構より鈎手守法をしようとしたが相手が押し込んできたので、身体を開い
て押す力をいなし相手を前方に
崩す。この時押し込んできている腕に我の胸をつけて顎
を軽くのせる。相手の親指と人差指の間に前腕を通すように肘でリードしながら手を上
げていくと我の肩と首で
相手の腕をしっかり挟んで抜くことができる(‘ω’)ノ ここまで
肘抜

肘抜をして相手の腕を首と肩で挟んだまま逆突をするように体を振って相手の左肩を前
方へ出す。その流れで抜
いた外腕刀を相手の肘関節(肘インより少し下)にあてあたっ
た瞬間、我の親指を下にして、今度は内腕刀で相
手の肘関節(肘イン)をしゃくるよう
に挟んで極める。
(‘ω’)ノ ここまでが前天秤。

あとは我の体を開いていくと相手は倒れます。我の逆の手は特に操作しないが相手は、
かばい手として手を自然に離し
ているか掴んでいたとしても顔から落ちるだけです。

【2級】

⑫合掌抜 ガッショウヌキ

<対構>
攻者 左中段構から相手の両外手首を逆手(下から持つ)に持ち我の後足の方へ相手を引き崩す。
守者 両手を高めに構えて相手を誘う。両手を持たれ、引っ張られたら引っ張られる方向へ行き
ながら鈎手守法をしっかり
して左右同時切抜からの上中二連攻。(今は、持たれた瞬間、切抜を
するみたいです)

⑬三角抜 サンカクヌキ

<対構>
攻者 右中段構から相手の右手を両手で掴み腕後捻上。踏み込んだ瞬間、開構になる。
守者 右下段構から鈎手守法が間に合わないので三角守法(捕られた手をヘソの高さにあてて腰を
落とす。この時、相手の手は我の中心線上にある)から、相手の両手の間に我の肘を落とし込んで
抜く三角抜をしてからの横肘当。

⑭十字抜(両手)ジュウジヌキ(リョウテ)

(^_^)v 片手も両手も原理は同じ‼
<対構>
攻者 左中段構より相手の両手首を逆手に握り押す。
守者 左中段構より両手を高めに構えて相手を誘う。握られたら後ろに下がらず両手を
胸前に降ろしてまず鈎手守法。次に左足を下げて右前になりながら相手の後ろに我の正
中線まで入り、右肘を我の脇腹に引き戻すように押し下げる(脇を締める)と抜ける。
抜いたら掌を上にしての中段肘当。左手は切抜をして上段逆突。

 

 

(^_-)-☆ ⑮~㉙は龍王拳PART3へ続きます。