2019-12

体を鍛える

4級科目PART1

4級技術科目①外受突(裏・表) ソトウケヅキ ウラ・オモテ【仁王拳】②外受蹴(裏・表) ソトウケゲリ ウラ・オモテ【仁王拳】③片手送小手 カタテオクリゴテ【龍華拳】④送巻天秤 オクリマキテンビン【龍華拳】⑤打上突(裏・表) ウチアゲヅキ ウ...
体を鍛える

5級科目PART2

5級解説PART2⑥下受蹴 シタウケゲリ【三合拳】 (攻)左一字構より右逆突き(守)左八相構より左手下受。右足逆蹴。守者は後重心から前重心に代わりながら左手で下受。右手はグーにし左足に体重が移動した瞬間、左手胸前でグー、右手はパーにして金的...
体を鍛える

5級科目PART1

PART
STORY

忘年会

(◞‸◟)昨日は勤務先の忘年会でした。今日から1/5  までお休みなのでサイトづくりと体づくりを頑張ります。チョット頭が頭痛で痛いです。
身体を整える

ツボは諸刃の剣【壇中】

今回は壇中です。ツボは使い方次第で天使にも悪魔にもなります。(>_<)両乳頭の一線と正中線の交わるところにあります。主にイライラ、不眠症、動悸、息切れに効くツボです。心臓マッサージはここを押します。壇中への攻め方向かい合って組んだ時、ここを...
心を鍛える

哀しみを越えて行く力と「般若心経」

哀しみを越えて行く力みんなで力を合わせて行けば必ず良くなっていきます。般若心経般若心経は数あるお経の中で、最も短いお経の一つです。字数にしてわずか262文字の短いお経で仏教の本質を説いたありがたいお経です。少林寺でも唱えることがあります。イ...
体を鍛える

6級技術科目

6級技術科目①流水蹴(後) リュウスイゲリウシロ 【仁王拳】②内受突(裏) ウチウケヅキウラ 【仁王拳】③腕十字固 ウデジュウジガタメ 【金剛拳】④小手抜 コテヌキ 【龍王拳】⑤転身蹴 テンシンゲリ 【仁王拳】⑥上受突(表) ウワウケヅキオ...
体を鍛える

少林寺拳法の階級制度と技の数

少林寺拳法階級制度一覧武階の四段までは試験に合格すると自動的に法階がついてきて(事前に提出する作文によって)正拳士四段になります。五段以上は武階を受験して何年かしてからまた法階の試験(筆記のみ)を受験しなくては、なりません。('ω')ノ で...
心を鍛える

難が有るから有難い

魂の授業あなたは何を感じましたか。
身体を整える

ツボは諸刃の剣【血海】

今回は血海です。ツボは使い方次第で天使にも悪魔にもなります。(>_<)膝蓋骨の内側の縁を指3本ぐらい上がったところにあります。主に婦人病に効き、生理痛、生理不順のツボです。血海への攻め方少林寺拳法では挟倒しの時にここを踵で蹴ったり、寝技の時...
STORY

クリスマス

(^_-)-☆ 小生も子供たちが小さかった頃は、いろんな誘いも断り定時で会社を終えて急いで帰宅。結構にぎやかにホームパーティーをやりました。あの頃に戻りたいな~
心を鍛える

ありがとうのお話

お釈迦様のお話少林寺拳法の教えはお釈迦様の教えが基本になっています。ほんの少しでもお釈迦様の教えを理解していけたらいいなと思います。お釈迦様の「ありがとう」のお話    全てに感謝すること。武道の基本です。