身体を整える ツボは諸刃の剣【湧泉】 今回は湧泉です。湧泉は、足の指を揃えて曲げたときに足裏の中央にできるくぼみにあります。冷え、むくみ、疲労、乗り物酔い、二日酔い、躁鬱病に効くツボです。 2019.12.30 身体を整える
身体を整える ツボは諸刃の剣【足三里】 今回は足三里です。足三里は膝をやや曲げて脛骨の外側で膝の下方のくぼむ所にあるツボです。主に胃炎、胃下垂、便秘、胸やけ、吐き気、慢性肝炎、高、低血圧、手足のしびれ、のぼせ、足の疲れ、体がなんとなく変なときに効くツボです。 2019.12.30 身体を整える
心を鍛える ありがとうの反対語 家族だよね「家族同士、手を離さぬように人生に負けないように。もし辛い時や苦しい時があっても、いつもと変わらず家族みんな揃ってご飯を食べること。一番いけないのは、お腹が空いていることと一人でいること」奇跡ありがとうの反対語 2019.12.30 心を鍛える
心を鍛える 開祖 宗道臣 愛と力開祖の生い立ち1911(明治44年) 2月10日 岡山県英田郡江見村(現作東町)に生まれる。1919(大正8年) 8歳 父親死亡1926(大正15年)15歳 母親と下の妹死亡 数年前から祖父より槍術、柔術を学... 2019.12.30 心を鍛える
体を鍛える 3級科目PART1 3級技術科目①腕十字固より立合掌固 ウデジュウジガタメヨリタテガッショウガタメ【金剛拳】②両手寄抜 リョウテヨリヌキ【龍王拳】③巻抜(両手) マキヌキリョウテ【龍王拳】④内受蹴(裏) ウチウケゲリウラ【仁王拳】⑤内受蹴(表) ウチウケゲリオ... 2019.12.30 体を鍛える
体を鍛える 組手主体 剛柔一体 組手主体少林寺拳法の特徴の1つで少林寺拳法の修練は二人一組で行うことを原則としています。自分だけが強くなるのではなくお互いが協力し合って共に強くなろうとする心を養うためです。その為、大会では組演武が一般的です。1982年頃の映像剛柔一体この... 2019.12.30 体を鍛える
体を鍛える 4級科目PART2 4級解説PART2⑥打上蹴 ウチアゲゲリ【仁王拳】(攻)中段構より上段逆突(守)中段構または一字構より打上受and中段蹴(裏)(表)攻者の突きの腕の外側にかわしていれば【裏】内側にかわしていれば【表】となります。⑦切抜(外) キリヌキ(ソト... 2019.12.30 体を鍛える