2020-02

心を鍛える

言霊

真言は不思議なり法話グランプリ親の恩と仏さまのご恩
身体を整える

腰痛

腰痛
体を鍛える

四段解説PART7

四段解説PART7㉙足抜 アシヌキ(二種)ニシュ【龍王拳】 ('ω')ノ 龍王拳29技ありますが最後の技です‼❶挟受または挟受で受止められた時 その場でもう一度蹴り込んで反転して逃れる。【直蹴を挟受で捕られた場合】捕られた状態のまま前足底で...
体を鍛える

四段解説PART6

四段解説PART6㉕押受巻投 オシウケマキナゲ【五花拳】<対構>攻者 左中段構より右平拳打込守者 左一字構より左手で相手の拳を下へ落とすような押受をし同時に右足を右に捌く。外押受をした左手は、ずらして相手の右手首を握り、右手は下から深く回し...
体を鍛える

四段解説PART5

四段解説PART5⑳後襟捕 ウシロエリドリ(表・裏)オモテ・ウラ【羅漢拳】('ω')ノ 攻者に向き直った瞬間に【表】になるか【裏】になるか決まります。('ω')ノ 攻者が右手で守者の襟を後ろから掴んで後刈倒を掛けた場合で解説します。【表】守...
体を鍛える

四段解説PART4

四段解説PART4⑮表投 オモテナゲ【羅漢拳】攻者 左手は袖 右手は襟をもって背負投('ω')ノ 柔道の背負投げです。参考にしてください。この速さについていけるのか守者 相手が入ってきた瞬間、右(袖を持たれている方)に捌き、我の左手を上から...
STORY

国営武蔵丘陵森林公園

森林公園明治百年記念事業の一環として昭和49(1974)年に開園した国営公園。武蔵野の面影を残す熊谷市と滑川町に広がる丘陵地帯にあり、広さは304ヘクタール(東京ドームの約65倍)です。緑豊かな自然の中で、散策や自然観察などレクリエーション...
体を鍛える

四段解説PART3

四段解説PART3⑪逆袖捕 ギャクソデドリ【羅漢拳】相手が両手で我の片袖を握り背負うか又は引かんとしてきた時に用いる方法で袖を握ったのを利用し逆小手を捕るのである。我の上膊を用いて押さえ体捌きによって投げる。by教範❶右前に構える→相手が我...
身体を整える

ツボは諸刃の剣【神闕】

今回は神闕です。神闕とはおへそのことです。便秘、冷え性、足のむくみに効果があります。市販のせんねん灸でも代用可能です。
体を鍛える

四段解説PART2

四段解説PART2⑥送合掌(二種)オクリガッショウ(ニシュ)【龍華拳】('ω')ノ 二種とは二通りあるということです。我の右手と相手の左手が顔の高さで掌が会って力比べをするために組んだ時におこなう技。組んだ瞬間に技を掛けないと相手の力による...
体を鍛える

四段解説PART1

正拳士四段技術科目①首締守法十字投 クビジメシュホウジュウジナゲ 【羅漢拳】②首締投 クビジメナゲ 【羅漢拳】③拳締捕 ケンジメドリ 【羅漢拳】④天秤投 テンビンナゲ 【五花拳】⑤熊手返 (片手・両手) クマデガエシ(カタテ・リョウテ) 【...
体を鍛える

少林寺拳法にも応用してみたい

上段廻蹴り編後廻蹴り編戦い方編